C#基本

[C#] if文の書き方(条件分岐)

2021年4月15日

if文の書き方です。
if文は条件によって処理を分岐する構文です。

構文

if構文は以下のとおりです。

構文

if (条件1)
{
  //条件1がtrueの時に実行する処理
}
else if (条件2)
{
  //条件2がtrueの時に実行する処理
}
else
{
  //上記条件のいずれもfalseの時に実行する処理
}

else if句、else句は不要であれば省略できます。

サンプル

例1)ifのみの場合

if (x == 1)
{
  //xが1の場合に実行する処理
}

xが1でない場合は、このif文では何も処理されないのでご注意ください。
(xが1でない場合に処理を行いたい場合は、以下例2のようにelse句を書いてください。

例2)if~elseの場合

if (x == 1)
{
  //xが1の場合に実行する処理
}
else
{
  //xが1でない場合に実行する処理
}

例3)if~else ifの場合

if (x == 1)
{
  //xが1の場合に実行する処理
}
else if (x == 2)
{
  //xが2の場合に実行する処理
}
else if (x == 3)
{
  //xが3の場合に実行する処理
}
else
{
  //xが1でも2でも3でもない場合に実行する処理
}

else ifはいくつでも書けます

備考

  • 「条件」にはtrue/falseが返る条件なら何でも条件として指定できます。
  • else句を書かない場合、どの処理も実行されない可能性がありますのでご注意ください。
  • 条件分岐をする構文にはswitch文もあります。場合によって使い分けください。(下記、関連記事参照)

関連記事

-C#基本
-